close

阿久 悠 スペシャル

 

秋元康が語る阿久悠 

 

昭和歌謡ベストテンDX

阿久悠名曲集

 

うたの偉人伝 作詞家阿久悠

名曲メドレー16曲(時の過ゆくままに、他)

 

 

阿久悠 (本名 深田公之)
1937年2月7日-2007年8月1日
 
是日本的放送作家 詩人 作詞家 小說家
兵庫縣津名郡鮎原村
(現在的洲本市五色町鮎原)出身
 
第2回橫溝正史推理大獎
第45回菊池寬獎
並且曾經獲得紫綬褒章、旭日小綬章
 
 
" 君の唇に色あせぬ言葉を― "
唇齒間的呢喃
永不褪色的繽紛詩篇
春風十里的天予娉婷
 
 
1971年
また逢う日まで(尾崎紀世彦)
第13回日本レコード大賞 大賞
第13回日本レコード大賞 作詩賞
第13回日本レコード大賞 作曲賞
第2回 日本歌謠大賞 大賞
 
1972年
せんせい(森昌子)
第4回 日本歌謠大賞
どうにもとまらない(山本リンダ)
第14回日本レコード大賞 作曲
 
1973年
わたしの青い鳥(桜田淳子)
第15回日本レコード大賞 最優秀新人賞
第4回 日本歌謡大賞 放送音楽新人賞
みずいろの手紙(あべ静江)
第15回日本レコード大賞 新人賞
 
1974年
宇宙戦艦ヤマト
第20回日本レコード大賞 企画受賞
 
1975年
ロマンス(岩崎宏美)
 
1976年
北の宿から(都はるみ)
第18回日本レコード大賞 大賞
第7回 日本歌謡大賞 大賞
第9回 日本有線大賞 大賞
第9回 日本作詩大賞 大賞
第9回 全日本有線放送大賞 大賞
第5回 FNS歌謡祭グランプリ 最優秀歌唱賞
ペッパー警部(ピンク・レディー)
 
1977年
津軽海峡 冬景色(石川さゆり)
第17回日本唱片大獎 歌唱獎
第10回全日本有線放送大獎 優秀星獎
第10回日本有線大獎 有線Hit獎
第10回日本作詩大獎 大眾獎
第3回全日本歌謠音樂祭 金星獎
第6回FNS歌謠祭 最優秀大獎
最優秀歌唱獎 及最優秀視聽者獎
 
勝手にしやがれ (沢田研二)
第19回日本レコード大賞 大賞
第8回 日本歌謡大賞 大賞
第10回 日本作詩大賞 大賞
77ˊ あなたが選ぶ全日本歌謡音楽祭
ゴールデングランプリ
第6回東京音楽祭国内大会
ゴールデンカナリー賞
第6回東京音楽祭世界大会 銀賞
UFO(ピンク・レディー)
第20回日本レコード大賞 大賞
第7回FNS歌謡祭 最優秀ヒット賞
 
1978年
狼なんか怖くない(石野真子)
 
1979年
舟唄(八代亜紀)
第21回日本レコード大賞 金賞
第10回日本歌謡大賞 放送音楽賞
第12回全日本有線放送大賞 特別賞
第12回日本作詩大賞 入賞
 
1980年
雨の慕情(八代亜紀)
第22回日本レコード大賞 大賞
第11回日本歌謡大賞 大賞
第6回日本テレビ音楽祭 グランプリ
第6回演歌大賞 名人賞
第13回日本有線大賞 有線音楽賞
第13回全日本有線放送大賞 優秀スター賞
第9回FNS歌謡祭 最優秀視聴者賞
第7回横浜音楽祭 祭賞
第6回全日本歌謡音楽祭 優秀歌唱賞
 
1981年
もしもピアノが弾けたなら(西田敏行)
第23回日本レコード大賞 金賞
 
1982年
居酒屋(五木ひろし・木の実ナナ)
契り (五木ひろし)
第24回日本レコード大賞 金賞
第13回日本歌謡大賞 放送音楽賞
第11回FNS歌謡祭 最優秀歌唱賞
 
1984年
北の螢 (森進一 )
第26回日本レコード大賞 金賞
第17回日本作詩大賞 大賞
 
1985年
熱き心に(小林旭)
第28回日本レコード大賞 金賞
第28回日本レコード大賞 作詩賞
第28回日本レコード大賞 特別選獎
第15回 FNS歌謡祭 最優秀歌唱賞
 
1986年
時代おくれ(河島英五)
日本有線大賞 特別賞
 
 
 
借花獻佛
以上資料 來源
維 基 百 科
 
 
arrow
arrow
    全站熱搜
    創作者介紹
    創作者 changfuchen0813 的頭像
    changfuchen0813

    雜毛的部落格

    changfuchen0813 發表在 痞客邦 留言(0) 人氣()